↓ブログを押してください
兵庫県指定事業 放課後等デイサービス
ユニバーサルスクール
三田本町校・武庫が丘校ブログ »
ユニバーサルスクールの感染予防について
↑クリックしてください
見学・無料体験 お気軽にお問い合わせ下さい
【お電話受付時間】平日9:30~18:30、土日祝9:00~18:00
武庫が丘校079-558-7884
三田本町校079-555-6553
スライドショーになります
スライドショーになります
スライドショーになります
スライドショーになります
≪2020年度:武庫が丘校≫ ≪2020年度:三田本町校≫
≪2019年度:武庫が丘校≫ ≪2019年度:三田本町校≫
≪2018年度:武庫が丘校≫ ≪2018年度:三田本町校≫
内容
・幼稚園教諭・保育士・小・中・高等学校等の教職資格をお持ちの方
・養護教諭の資格をお持ちの方
実務経験はなくてもOKです。
・心理学専攻の大学卒業者
・社会福祉士、介護福祉士、サービス管理責任者のいづれかの資格をお持ちの方
常勤職員、非常勤職員を募集致します。
詳細はお電話でお伝えします。お気軽になんでもご質問、ご相談ください。
放課後等デイサービスは、6歳~18歳までの発達に特性のあるお子様や発達障がいのあるお子様に放課後や夏休みなどに利用できる福祉サービスです。
定員は10名、障がい児の自立支援を行います。
子どもたちのケアや生活能力向上の訓練、発達の課題を把握して作成した個別支援計画書をもとに、一人ひとりにあった支援をしていきます。
1 | ユニバーサルスクールでは、お子さまの障がいの特質を理解し、その特徴に配慮していくことは勿論のこと、お子さまの心や気持ちを何よりも大切にしています。 |
---|
2 | 親子のコミュニケーション力を高め、 親子の信頼関係を築き深めるための支援をしています。 (年2回保護者会を開催しております) |
---|
新条例制定 三田市障がい者共生条例
2016年4月に障害者差別解消法が施工され、障がいのある子どもが他の子どもと平等に学べるよう、国公立学校が「合理的配慮」(※1)をすることを義務化されました。
しかし、その配慮は、まだまだ全体に行き渡ってはいません。
※1「合理的配慮」とは?
障がいのある人が他の人と平等に暮らすために、周囲の人や学校、会社などが無理のない範囲で行うべき①支援②ルールの変更③環境の調整。
例えば
①見えない人に声で文字情報を伝える。
②音に敏感な子どもに教室でイヤマフの着用を認める。
③文字を書くことが困難な生徒にタブレット学習を導入する。
④車椅子の人のために動線を広くする・・・など。
日本エンパワーメントコーチング協会を設立し、カウンセラーコーチの育成と親子関係の改善に務めている。
全国で親子関係に関する講演をしている。
著書にプレジデント社「子どもがぐんぐん”やる気”になる会話のコーチング5つの法則」
PHP出版「子どもの”やる気”を奪うお母さんの話し方」がある。
著 書
見学・無料体験 お気軽にお問い合わせ下さい
【お電話受付時間】平日9:30~18:30、土日祝9:00~18:00
武庫が丘校079-558-7884
三田本町校079-555-6553